目次
はじめに:手作りドレッシングで変わるサラダの世界

市販のドレッシングも便利ですが、手作りドレッシングには特別な魅力があります。自分好みの味に調整でき、添加物を気にすることなく、新鮮な材料で作る手作りドレッシングは、サラダを格段に美味しくしてくれます。
手作りドレッシングは思っているより簡単で、基本の材料さえ揃えれば5分程度で完成します。コストパフォーマンスも良く、一度作り方を覚えてしまえば、毎日のサラダタイムがより楽しくなることでしょう。
本記事では、定番からオリジナルまで15種類の手作りドレッシングレシピと、美味しく作るコツをご紹介します。
手作りドレッシングの基本知識
サラダの付け合わせに!!健康的な美味しさを引き立てる商品です!!

ドレッシングの基本構成
基本の3要素
- 油脂:オリーブオイル、サラダ油、ごま油など
- 酸味:酢、レモン汁、ライム汁など
- 調味料:塩、こしょう、砂糖、醤油など
この3つの要素のバランスを調整することで、様々な味のドレッシングが作れます。
基本の黄金比率
洋風ドレッシングの基本比率
- オイル:酸味 = 3:1
- 例)オリーブオイル大さじ3、酢大さじ1
和風ドレッシングの基本比率
- 醤油:酢:油 = 1:1:2
- 例)醤油大さじ1、酢大さじ1、サラダ油大さじ2
定番手作りドレッシングレシピ5選
1. 基本のフレンチドレッシング
材料(4人分)
- オリーブオイル:大さじ3
- 白ワインビネガー:大さじ1
- 塩:小さじ1/4
- 黒こしょう:少々
- ディジョンマスタード:小さじ1/2(お好みで)
作り方
- 小さなボウルに塩を入れ、酢を加えて溶かす
- オリーブオイルを少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜる
- こしょうとマスタードを加えて完成
ポイント 塩を先に酢で溶かすことで、まろやかな味わいになります。
2. 和風醤油ドレッシング
材料(4人分)
- 醤油:大さじ2
- 米酢:大さじ2
- サラダ油:大さじ4
- 砂糖:小さじ1
- すりおろし生姜:小さじ1/2
作り方
- 砂糖を醤油で溶かす
- 酢、生姜を加えて混ぜる
- サラダ油を少しずつ加えながらよく混ぜる
相性の良い野菜 レタス、きゅうり、トマト、大根など
3. シーザードレッシング
材料(4人分)
- マヨネーズ:大さじ3
- 粉チーズ:大さじ2
- レモン汁:大さじ1
- にんにく(すりおろし):1片分
- アンチョビペースト:小さじ1(なくても可)
- 黒こしょう:適量
作り方
- にんにくをすりおろす
- マヨネーズにレモン汁を加えて混ぜる
- 粉チーズ、にんにく、アンチョビペーストを加えて混ぜる
- 黒こしょうをふって完成
4. 胡麻ドレッシング
材料(4人分)
- 白すりごま:大さじ2
- 醤油:大さじ1.5
- 酢:大さじ1.5
- 砂糖:大さじ1
- サラダ油:大さじ3
- だし汁:大さじ1(なくても可)
作り方
- すりごまに醤油、酢、砂糖を加えて混ぜる
- だし汁を加えて溶かす
- サラダ油を少しずつ加えながら乳化させる
5. イタリアンドレッシング
材料(4人分)
- オリーブオイル:大さじ4
- 白ワインビネガー:大さじ1.5
- レモン汁:大さじ1/2
- 塩:小さじ1/3
- オレガノ(乾燥):小さじ1/2
- バジル(乾燥):小さじ1/2
- にんにく(みじん切り):1片分
作り方
- 塩をビネガーで溶かす
- レモン汁、ハーブ、にんにくを加える
- オリーブオイルを加えてよく混ぜる
オリジナル手作りドレッシングレシピ5選
6. 玉ねぎドレッシング
材料(4人分)
- 玉ねぎ:1/4個
- 醤油:大さじ2
- 酢:大さじ2
- サラダ油:大さじ3
- 砂糖:大さじ1
- レモン汁:小さじ1
作り方
- 玉ねぎをみじん切りにして10分ほど水にさらす
- 水気をよく切り、他の材料と混ぜ合わせる
- 30分ほど冷蔵庫で寝かせて完成
7. アボカドクリーミードレッシング
材料(4人分)
- アボカド:1/2個
- レモン汁:大さじ1
- オリーブオイル:大さじ2
- 塩:小さじ1/4
- 牛乳:大さじ2
- にんにく:1片分
作り方
- アボカドを潰してなめらかにする
- レモン汁を加えて変色を防ぐ
- 他の材料を加えて混ぜ合わせる
8. 青じそドレッシング
材料(4人分)
- 青じそ:10枚
- 醤油:大さじ1.5
- 酢:大さじ1.5
- サラダ油:大さじ3
- 砂糖:小さじ1
- だし汁:大さじ1
作り方
- 青じそを細かく刻む
- 他の材料と混ぜ合わせる
- 30分ほど置いて香りを馴染ませる
9. 中華風ごま油ドレッシング
材料(4人分)
- ごま油:大さじ2
- サラダ油:大さじ2
- 醤油:大さじ1.5
- 酢:大さじ1.5
- 砂糖:大さじ1
- にんにく(すりおろし):1片分
- 豆板醤:小さじ1/2(お好みで)
作り方
- にんにくをすりおろす
- 砂糖を醤油で溶かす
- 酢、にんにく、豆板醤を加える
- 最後に油を加えてよく混ぜる
10. ハニーマスタードドレッシング
材料(4人分)
- はちみつ:大さじ1.5
- 粒マスタード:大さじ1
- 白ワインビネガー:大さじ1
- オリーブオイル:大さじ3
- 塩:少々
作り方
- はちみつとマスタードを混ぜる
- ビネガーを加えて混ぜる
- オリーブオイルを少しずつ加えて乳化させる
- 塩で味を調える
フルーツ系ドレッシングレシピ3選
11. レモンドレッシング
材料(4人分)
- レモン汁:大さじ2
- オリーブオイル:大さじ3
- はちみつ:大さじ1
- 塩:小さじ1/4
- レモンの皮(すりおろし):少々
作り方
- はちみつをレモン汁で溶かす
- オリーブオイルを加えて混ぜる
- 塩とレモンの皮を加えて完成
12. オレンジドレッシング
材料(4人分)
- オレンジ果汁:大さじ3
- オリーブオイル:大さじ2
- 白ワインビネガー:大さじ1
- はちみつ:大さじ1
- 塩:少々
作り方
- オレンジ果汁にはちみつを溶かす
- ビネガー、オリーブオイルを加える
- 塩で味を調える
13. りんご酢ドレッシング
材料(4人分)
- りんご酢:大さじ2
- オリーブオイル:大さじ3
- はちみつ:大さじ1
- ディジョンマスタード:小さじ1/2
- 塩:少々
作り方
- はちみつをりんご酢で溶かす
- マスタードを加えて混ぜる
- オリーブオイルを加えて乳化させる
ユニーク系ドレッシングレシピ2選
14. 豆腐クリーミードレッシング
材料(4人分)
- 絹ごし豆腐:100g
- 白味噌:大さじ1
- 酢:大さじ1
- オリーブオイル:大さじ1
- はちみつ:小さじ1
作り方
- 豆腐をよく水切りする
- 豆腐を潰してなめらかにする
- 他の材料を加えてよく混ぜる
15. 塩昆布ドレッシング
材料(4人分)
- 塩昆布:10g
- ごま油:大さじ2
- 酢:大さじ1
- 砂糖:小さじ1
- いりごま:大さじ1
作り方
- 塩昆布を細かく刻む
- 他の材料と混ぜ合わせる
- 10分ほど置いて昆布の旨味を引き出す
手作りドレッシングを美味しく作るコツ
乳化のテクニック
乳化とは 油と酢(水分)を混ぜ合わせてクリーミーな状態にすることです。
乳化のコツ
- 油を少しずつ加える
- 混ぜる手を止めない
- マスタードやマヨネーズなどの乳化剤を使う
保存方法と日持ち
冷蔵保存
- 密閉容器で保存
- 使用前によく振る
- 2週間程度を目安に使い切る
作り置きのコツ
- 生のにんにくや玉ねぎ入りは早めに消費
- 分離しやすいものは使用前によく混ぜる
野菜との相性
さっぱり系ドレッシング
- レタス、きゅうり、トマト
- 脂っこい料理の付け合わせに
濃厚系ドレッシング
- キャベツ、ブロッコリー、アボカド
- メインサラダに
和風ドレッシング
- 大根、水菜、豆腐
- 日本料理との組み合わせに
ドレッシング作りの失敗対処法
よくある失敗と対処法
分離してしまった場合
- マスタードを少し加える
- 卵黄を加えて乳化させる
- 再度少しずつ油を加えながら混ぜる
味が薄い場合
- 塩を少しずつ加える
- 酸味が足りなければ酢やレモン汁を追加
味が濃すぎる場合
- 油を追加してバランスを取る
- 水や牛乳で薄める
アレンジとカスタマイズ方法
スパイスでアレンジ
おすすめスパイス
- クミン:中東風の味わい
- パプリカ:色鮮やかで甘い風味
- カレー粉:エスニックな味わい
ハーブでアレンジ
フレッシュハーブ
- バジル、パセリ、ディル
- 使用前に細かく刻んで加える
ドライハーブ
- オレガノ、タイム、ローズマリー
- 事前に少量の温かい油で香りを引き出す
手作りドレッシングを活用したサラダレシピ
フレンチドレッシングで作る基本のサラダ
材料
- ミックスリーフ
- トマト
- きゅうり
- 手作りフレンチドレッシング
胡麻ドレッシングで作る和風サラダ
材料
- 水菜
- 大根千切り
- にんじん千切り
- 手作り胡麻ドレッシング
まとめ:手作りドレッシングで広がる食の楽しみ
手作りドレッシングは、サラダの味わいを格段に向上させる魔法の調味料です。基本のレシピをマスターすれば、あとはお好みに合わせてアレンジを楽しむことができます。
今回ご紹介した15種類のレシピを参考に、ぜひご自分だけのオリジナルドレッシングを作ってみてください。新鮮な材料で作る手作りドレッシングは、市販品では味わえない特別な美味しさがあります。
毎日のサラダタイムがより楽しく、より美味しくなること間違いなしです。手作りドレッシングで、豊かな食生活を始めてみませんか?